10年 春合宿9日目
え〜、一応解散になりました。この後は特記時以外は個人行動です。
札幌⇒苗穂 731系 3両編成 | |
---|---|
![]() |
札幌には6名が宿泊しましたが、朝早く起きたのは私だけ… とりあえず撮り鉄らしく行動します。まずは苗穂で、留置線に停車中の785系。 |
![]() |
苗穂車両区にはファイターズトレインが。これが走ると日本ハムが勝つっていう都市伝説ありましたね… |
![]() |
さて、私は有名な撮影地「ナエシロ」こと苗穂〜白石の撮影地に赴きます。まずは721系。 |
![]() |
雪が強くなってきて、撮影には過酷な状況です。次は711系(後追い)。 |
![]() |
続いて731系。撮り鉄対策なのか、設置されている柵が非常に邪魔で意外と撮り難いですね… さて、目的の列車が近づき、同業者さん1名登場。島根から 来たとのことで、寒い吹雪の中楽しく談笑しつつ待ちます… |
![]() |
次はキハ261系スーパーとかち。一応練習電なんですが、目的のヤツは長編成なので練習にならない… |
![]() |
吹雪の中待つこと50分、ようやく目当ての列車「カシオペア」がやって来ました。天気はアレですが構図はV!満足してナエシロを後にします。 |
苗穂⇒札幌 721系 6両編成 | |
![]() |
札幌に戻ってきました。とりあえず大量にお土産を購入。やはり駅が一番まとまっていますね。写真は721系。お土産購入後は、乗車する小樽行が来るまでバルブタイムです。 |
![]() |
新型NEX…じゃない、スーパーカムイです。どうも間違えます。 |
![]() |
最近のターミナル駅は暗くて撮り鉄泣かせです… 721系並び。 |
![]() |
キハ261系。外が雪の反射で明るいです… |
札幌⇒小樽 721系 6両編成 | |
![]() |
さて、快速列車で小樽駅に到着。駅前の通りはまっすぐ海に向かっており、まさに”小樽”といった光景です。 |
![]() |
非常にノスタルジックな小樽駅舎。ロッテリアさん、ちょっと空気読めてないかも… |
![]() |
復元されたかつての小樽駅ホームは、現在長万部方面行ホームとして使用されています。 |
![]() |
石原裕次郎の姿も… このホームは通称”裕次郎ホーム”と言うらしいですよ。 |
小樽⇒長万部 キハ150系 2両編成 | |
![]() |
さて、小樽からは「山線」ことニセコ経由で長万部へ。キハ150系が運用されているんですねぇ、さすがにキハ40系じゃ越えられないのかなぁ。ここで関名急行先輩と郡山先輩と合流。 お二方とは函館まで同じ行程です。 |
![]() |
倶知安駅に到着。少々停車時間があったので跨線橋に上がってみると… |
![]() |
左手には羊蹄山が!生憎の天気ながら見えてます。確かに、富士山のような形相ですね… |
![]() |
倶知安を出ると、あっという間にニセコに到着。かつてC62で有名になったニセコです…けど、トクに何も無いですね(爆 |
![]() |
昆布駅に到着。「こんぶ」と読んじゃうからネタ駅になるんです。 |
![]() |
そんなこんなで長万部に到着。50分の乗り継ぎ時間に、私は関名急行先輩と長万部温泉に行って来ました。意外と遠くて焦ったけど^^気持ちよかったですね。 熱めのお湯で、函館までぽっかぽか。 |
![]() |
長万部温泉の看板。いやぁ、書くことが多すぎて何から書いていいか分かりませんので、詳しくは関名急行先輩が書いてくれることでしょう(フリ |
長万部⇒函館 キハ40系 単行 | |
![]() |
温泉の熱を帯びたまま森駅に到着。長時間停車でいかめしを食べようと思っていたのですが… |
![]() |
売り切れorz オリジナルグッズも売っているんですね。こんなにも小さな駅なのに、全国区の知名度を持たせる駅弁ってスゴいです。 |
![]() |
意外と海に近い駅なんですねぇ。貨物列車通過中。 |
![]() |
小さな駅舎がまるでオアシスのよう。あたりは凍てつく寒さですから… |
![]() |
温泉の熱を帯びたまま森駅に到着。長時間停車でいかめしを食べようと思っていたのですが… |
![]() |
乗車しているキハ40系。空いたまま森駅を発車… |
函館駅前⇒十字街 函館市電 単行(?) | |
![]() |
一気に函館駅に到着、写真は市電です。函館駅前から市電に乗り込み、100万ドルの夜景を目指します。天気がイマイチで降雨中。 |
出入口⇒山頂 函館山ロープウェイ 単行(?) | |
![]() |
函館山ロープウェイで雨の中を登っていきます。非常に大きなロープウェイですが、混雑するほど人がいます。さすが函館。 |
![]() |
函館山の夜景です!雨も上がり、ホントにきれい… ただ、展望台が凍結していてコワかったけど(笑 来れて良かったですね。 |
山頂⇒出入口 函館山ロープウェイ 単行(?) | |
十字街⇒函館駅前 函館市電 2両編成(?) | |
![]() |
なんか最新型が来たw 低床車です。 |
![]() |
さて、夕食は函館塩ラーメン。これで札幌味噌・旭川しょうゆ・小樽塩・函館塩を制覇しました! 個人的には函館が一番美味しかったかなぁ。さて、夕食後郡山先輩と別れ、この日は関名急行先輩と共に函館宿泊です。 一人部屋じゃないと心強いな… |