10年 春合宿11目
![]() |
長かった春合宿もいよいよ最終日!今日も出羽三山が見えるほど天気良好で、峠越えにも期待! |
![]() |
さて、幹線の中規模駅といった感じの鶴岡駅を発ちます。 |
鶴岡⇒余目 キハ100系+キハE120系 2両編成 | |
---|---|
![]() |
キハ40を期待して待っていた私、キハ100が見えた瞬間に猛烈に萎えましたが、後ろになんかくっ付いてるぞ…? |
![]() |
おぉ、最新鋭キハE120系ではないですか!…というわけで喜んでキハE120系に乗車。 |
![]() |
さて、写真は後ろ車窓です。田が広がり、遠くを山に囲まれているこの地形こそ、まさに庄内平野ですね。 |
余目⇒新庄 キハ110系 2両編成 | |
![]() |
余目からは陸羽西線。一度は乗っておきたい路線です。 |
![]() |
狩川付近で左車窓に見えた風力発電です。庄内平野だなぁ… |
![]() |
次第に列車は山間部に突入して行き、左車窓には最上川が見えてきました。「五月雨を集めて早し最上川」と松尾芭蕉に詠まれたことで有名ですが… 三月とはいえ、 濁流すぎませんかー? |
![]() |
古口に到着。ここ古口は最上川ライン下りで知られています。 |
![]() |
余目から1時間弱で新庄に到着しました。ここはレンガ庫が残っているのですね。 |
新庄⇒山形 719系 2両編成 | |
![]() |
この区間は夏合宿解散後にも乗っているため二度目の乗車。トクに面白くないのでばっさり割愛します。写真は、山形駅で撮影した400系です。引退間近のはずなのに、いつもここで出逢うなぁ。 |
山形⇒米沢 701系 2両編成 | |
米沢⇒福島 719系 2両編成 | |
![]() |
米沢からは楽しみにしていた「板谷峠」を越えます。米沢駅を出てたったの二駅、大沢で既にこの状況… 米沢は晴れていたのに吹雪いています。 |
![]() |
力餅で有名な峠駅に到着。このあたりの駅はスノーシェルターの中にホームがある、豪雪地帯の造りになっています。 |
![]() |
次の板谷駅。ここもスノーシェルター内です。 |
![]() |
赤岩駅に到着。赤岩駅はスノーシェルターこそ無いものの、板谷や峠と比べて秘境駅として有名です。この駅、JRの変電設備しか無いそうな… |
![]() |
板谷峠越えを頑張ってもらった719系です。211系を見慣れているせいか、かわいく見える… ただ、本当の地獄はここからです。 |
福島⇒郡山 701系 2両編成 | |
郡山⇒黒磯 701系 2両編成 | |
![]() |
福島から黒磯まで、華麗にスルーした理由はお察しください(苦笑 非常に辛い混雑区間なのでね… さて、黒磯は貨物ファンなら一度は来たい駅です。今日はEF65-1060が留置。 |
![]() |
今日はガラーンとしていますね… いつもは機関車がうじゃうじゃいるんですが。 |
![]() |
では、前回訪問時の黒磯駅の様子をちょっとご紹介。EF66,EF64,EF65と様々な機関車が留置されていました。最後尾は「ニーナ」ことEF66-27。貨物機ながら唯一特急色を保持している機関車です。 この写真のみ2009年8月15日撮影 |
![]() |
さて、黒磯からはレアな上野行に乗り込みます。 |
黒磯⇒大宮 E231系 10両編成(G車) | |
![]() |
あぁ、見慣れた電車が遂に登場… 黒磯からはE231系10連の上野行通勤快速です。ただし… |
![]() |
乗車したのはグリーン車!せっかく数少ない黒磯上野直通列車に乗車するんですから、乗らないとね!更に、私の場合大宮乗り継ぎで地元まで約200kmの旅を事前料金950円で楽しめますから、言うまでも無くお得です。 |
![]() |
で… また乗客ゼロ(笑 グリーン車2両各上階下階合わせて乗っているのは私とGAのみでした。 ちなみに、私に次ぐG車2番目の乗客は矢板で乗ってきたようです。 |
![]() |
黒磯出発後まもなく、左側には機関車留置群が。中には切り抜きナンバーで知られるEF65-1041の姿も。 |
![]() |
宇都宮駅前にはこんな看板が。「LRTがまちを変える!」…まぁ実現すればのお話しですけどね。 |
![]() |
小山駅に到着。ふと水戸線415系を見ると…なぜか幕が赤い。ズームして撮ってみると、なんと「通勤快速/土浦」表示! こりゃまた懐かしい表示ですね。上野口で活躍していた時代のものです。 |
![]() |
発車寸前になぜかちょびっと幕が回って「通勤快速/水戸」表示に。グリーン車に乗らなきゃ撮れませんでしたね。良かった良かった。 |
![]() |
古河では大船行湘南新宿ラインを追い抜き。あぁ、大船かぁ。東京圏まで帰って来たと実感。 |
![]() |
さて、赤羽ではなく大宮で乗り継ぐのには訳があります。で、目的がコレ。115系豊田車の快速「むさしの」号です。 先は長くないですからね、日常を記録しておかないと。 |
![]() |
ってことで大宮到着〜 |
大宮⇒神奈川県内某駅 E231系 15両編成(G車) | |
![]() |
いよいよラストランナーです。人生初のグリーン車乗り継ぎでゆったりと家路につきます。 |
![]() |
…ああ、北海道行ってるうちに武蔵小杉駅出来たのか…と長い時間を感じつつ帰宅しました。 |
さて、こんな感じで長かった春合宿も無事に終了しました。
冬の北海道ということで、寒さを全身に感じた旅だったように思います。
でも、冬だからこそ見れた景色も多かったんですよね。
流氷だったり、タンチョウヅルだったり… 温泉のありがたみもかな。
忙しい旅ではありましたが、様々な貴重の体験が出来、とても良かったと思っています。
次に北海道に来るのはどれだけ先か分かりませんが、廃線だけは避けていただきたいところですね…
長い上に拙い文章を連ねただけ、といった低レベルな旅行記で申し訳ありません。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。